板橋区相続相談センター

運営元:イクシス法務会計総合事務所

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目2番1号アウルスクエア4F

お気軽にお問合せください

営業時間:平日9:00~18:00

お墓の相続について【板橋区相続センター】

祭祀財産は「相続」とは別で考える

お墓や仏壇、位牌、神棚など先祖を祀るためのものを祭祀財産といい、相続時の祭祀財産の扱いについては民法で定められています。

祭祀財産は、通常の「相続財産」には含めず、「相続」とは区別して受け継ぐ人を決めることになっています。

祭祀財産を受け継ぐ人を祭祀承継者といいます。

祭祀財産を受け継ぐことは、お墓を守る義務や法事などの祭祀を行う際の様々な決定権も引き継ぐことになります。

祭祀財産を分割して複数の人で相続すると、誰に決定権があるのかがわからなくなり、支障をきたすため、祭祀財産は分割せずに、原則として1人の人がまとめて引き継ぐことになっています。

祭祀承継者は相続人でなくてもよい

祭祀承継者をだれにするかは、被相続人の意思が尊重されます。

被相続人が遺言で指定していたり、生前に口頭で指定していれば、それに従います。

遺言などがない場合は、地域や各家庭に伝わる慣習をもとに遺族で話し合い、それでも決まらない場合は、家庭裁判所の調停または審判で決めることになります。

祭祀財産は一般に「長男が継ぐもの」と考えられがちですが、民法では特にそうした規定はありません。

相続人以外の人を選ぶこともでき、内縁の妻や親しい友人を祭祀承継者にすることも法律上は可能です。

ただし、墓地や霊園の使用規則で「承継者は三親等以内の親族」などと定められていることが多いため、親族から選ぶのが一般的です。

遺言などで指定された祭祀承継者は、基本的に祭祀財産を放棄することはできません。

しかし、だからといって、引き継いだお墓の管理をしたり、法要を欠かさず行わなければならないということではなく、承継した祭祀財産は、祭祀承継者が処分することも可能です。

確実にお墓や仏壇などの祭祀財産を引き継いでもらうためには、遺言で承継者を指定して、管理や祭祀を行なうことを財産を引き継ぐ条件とする方法もあります。

その際は祭祀にかかわる費用を相続財産として多めに分与することを考慮してもよいいでしょう。

なお、祭祀財産には相続税はかかりません。

相続税とはどのような税金か

板橋区相続センターTOP

お問合せ・ご相談はこちら

お気軽にご相談ください
受付時間
平日9:00~18:00

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6907-1368

遺言・相続の手続き(相続登記、相続放棄、遺産分割、相続税申告、相続税対策等)、成年後見制度(法定後見、任意後見)、遺言書作成のご相談なら、実績のあるイクシス法務会計総合事務所が運営する『遺産相続・成年後見相談センター』にお任せください。当事務所の司法書士・税理士が親身になって対応致します。

 下記のような疑問をお持ちでしたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

・急に家族が亡くなってしまいました。この後の手続きは、いったいどうすればいいの?
・祖父が亡くなった際、土地の名義変更してなかったけど、このままで大丈夫?
・今流行のエンディングノートってどんなもので、どうやって書くんですか?
・母が認知症になってしまい、成年後見制度を利用する必要があります。
・結局、費用はいくらぐらいかかりますか?

親切、丁寧な対応を心がけております。お気軽にお問合せ下さい。

対応エリア
東京都(板橋区・練馬区・豊島区・北区)、和光市、朝霞市、志木市、富士見市、ふじみ野市、川越市、その他首都圏全域

お問合せ受付中

相続業務実績100件突破
初回のご相談は無料
面談のご予約は
03-6907-1368

お気軽にご相談ください
<受付時間>
平日9:00~18:00

イクシス法務会計総合事務所
(司法書士依田法務事務所・
石丸寛税理士事務所)

遺産相続・成年後見相談センター

住所

〒171-0021
東京都豊島区西池袋1丁目2番1号
アウルスクエア4F

営業時間

平日9:00~18:00

主な業務地域

東京都(板橋区・練馬区・豊島区池袋等)、和光市、朝霞市、志木市、富士見市、ふじみ野市、川越市、その他首都圏全域